こんにちは!猫太です。
実は僕はサーフィンが趣味なんです。
今日はそんなサーフィンとは切っても切れない日焼けと日焼け止めのお話です。
もくじ
普通の日焼け止めなんか効きゃしない
早速ですが最強の日焼け止めって「アネッサ」とか「アリィー」って思ってません?
ウォータプルーフでSPF:50 PA++++ですもね。ドラッグストアに置いてある日焼け止めでは最強クラスらしいですね。
サーフィンを始めた頃は僕もアネッサを使ってたんですけどね。
でもあんな日焼け止め、サーファーにとっちゃ塗ってないのも同然でした。
アネッサを愛用していた初心者時代
あんまり焼けてると社会人としてマズイと思い日焼けは結構気にしていました。
アネッサの中でも最強とウワサのこちらです。
評価いいですよね〜。全然焼けないってクチコミいっぱいあるね。
でもあれは多分「普通の生活環境なら」っていう条件で「よく効く」日焼け止めなんだろうな。。。
●汗をかいたり、タオルで拭いた後、長時間泳いだりした後などは、必要に応じて塗り直しましょう。
●2~3時間おきにつけ直すことをおすすめします。
そんなの言われても。。。ねぇ。
過酷な紫外線環境
サーファーやボティーボーダーは3〜4時間も海の中に入っていることがザラにあります。
真夏の炎天下。海からの照り返しで紫外線は当社比2倍の超過酷条件です。
頭から海水を被るので手で顔を拭うこともたびたび。
普通に過ごしているだけで数時間での塗りなおしが推奨されるような日焼け止めでは全く歯が立たないんですよね。
サーフィンで使うとね。
猫太
赤くなってヒリヒリ、ツッパリまくりです。
サーファー御用達の日焼け止めと出会う
アネッサって日焼け止めの中でもかなりの高級品ですよね・・・
なのにサーフィンだと全身に使うのですぐ無くなっちゃいます。
だって60mlしか入ってないんだもの。ヤクルトでも65mlなのに(泣)
こんなんじゃやってられん!と言うことで、サーフィン仲間や海で聞いて回って出会った日焼け止めがBRISA MARINAでした。
いや〜これスゴイです。全然焼けない。
全く焼けない BRISA MARINA(ブリサ マリーナ)
BRISA MARINAはアウトドアボディケアブランドの日焼け止め。サーフィン、スノーボードなどのアウトドア・スポーツ中の強烈な紫外線を防ぐのは当然ですが、汗や皮脂にもつよく少しこすったぐらいでは落ちない強い保持力があります。
「頻繁に塗り直すことができない」「どうしても擦ってしまう」 そんなシーンでも安心して使えるスポーツ対応の日焼け止めは一般向け製品とは比べ物にならない効果なんです。
白浮きしないライトベージュ

いくら強力でもこれでは日常では使えないですよね。
ちなみにナチュラルブラウンは結構こんがり焼けた女性向けのカラーです。
メリットでもデメリットでもある「落ちにくさ」
ブリサマリーナはSPF50 PA++++。これは一般で購入できる日焼け止めと変わらないですよね。
一般向けとスポーツ向けの一番の違いは「落ちにくい」という事ではないでしょか?
この「落ちにくい」というのはメリットですがデメリットにもなります。
ボディウォッシュ、洗顔料、クレンジングなどで落とすのはけっこう大変です。
事前にクレンジング用のコットンなどでしっかり拭き取ってから洗い落とすのがオススメです。
超強力なのに安価
アネッサよりも10mlも多くて1,500円近くお買い得なブリサマリーナ。
サーファーは毎週末、下手すれば毎日使う日焼け止めですから良心的なお値段なんですね。
正直すごく助かります。
海だけじゃなく街でも
10種類以上の植物由来の保湿成分とプラセンタ配合。しかも無香料で普段使いももちろんOK。
マリンスポーツにも耐える強力な商品ですから、日常生活のUVケアに使えばコレほど心強い日焼け止めはないでしょう!
オススメです。
ちなみに唇も日焼けで皮が剥けるって知ってます!?僕は知らなくて皮が剥けたときには本当にビックリしました(笑)
BRISA MARINAには透明のウォータープルーフのリップもラインナップされているので使うようにしています。味も香りにもクセもないしこちらも良いですよ。
BB女子に人気だった紫外線サプリとヘアケアグッズ
BRISA MARINAは恐ろしいほどの日焼け止め効果で女の子にも大人気です。
でもさすがに真夏の昼間に3時間も4時間も海に入っているとお肌にダメージは受けるらしいんですよね。。。
女の子は紫外線ダメージ回復サプリも飲んでいました。
自分は男なのでそこまではしませんでしたけどね(笑)
あと女の子がやっていたのは髪の毛のケアですね。

あれは紫外線でのキューティクルの破壊や海水によるケラチン溶解が原因らしいです。
波待ち中に髪をかき分けるとびっくりするぐらいブチブチと髪が切れると(汗)
そんなボディーボード女子に人気があったのはサーファーズ ダイアンのヘアミストでした。
海に入る前に髪なじましておくと髪へのダメージがぜんぜん違うようです。
たぶんボディーボーボーダーで効果があるなら普通の海水浴やプールなら全く問題ないでしょうね。
なおこれも超短髪なので自分には不要でしたw
こう考えると男ってラクですね。
ヘアケアグッズが豊富なサーファーズ ダイアン

サーファーズ ダイアンはプロテクトから補修・保湿までトータルケア。
【髪へのダメージを防ぐ】プロテクトヘアミスト
保湿・補修成分配合 海水・塩素から髪を守る シャンプーでかんたんOFF
【ダメージケア】リムーバー
海水、プールの塩素を中和する シャンプー時の摩擦を防ぐ ダメージで退色しやすい髪をケア なめらかな指通り 酸化したスタイリング剤のヨゴレをOFFする
シャンプー前に髪に付着したナトリウムや塩素を事前におとし、髪の毛の指通りを改善し、シャンプー時の髪へのダメージを軽減します。
【プロテクト&補修】シャンプー・トリートメント
広がりを抑え、まとまる 毛先まで潤う仕上がり ダメージで退色しやすい髪をケア なめらかな指通り
【保湿】しっとり仕上げヘアミルク
ダメージで退色しやすい髪をケア なめらかな指通り 広がりを抑え、まとまる 毛先まで潤う仕上がり
【おまけ】UVケアの豆知識 SPF・PAとは?
同じSPF・PAでも製品によって日焼け止め効果に大きな差が出てしまうのはご存知のとおりです。
そもそも日焼け止めに記載されているSPFやPAとは何なんでしょうか?
SPFは「紫外線防御効果」
SPFはSun Protection Factorの略。主にUV-B(紫外線B波)への防御性能を表します。
日本ではSPF50+が最高の指標となります。
PAはUVA(紫外線A波)を防ぐ指標
PAはProtection Grade of UVAの略。主にUV-A(紫外線A波)への防御性能を表します。
日本ではPA++++が最高の指標となります。
SPFとPAだけでは比較できない耐久性
上記のようにSPFとPAは紫外線防御効果の指数ですので、これらの指標だけでは擦れや海水に対する耐久性能は比較できないのです。
そして一般向けでもサーフィン用でも最高の指標はSPF50+,PA++++ですが、この耐久性の違いが日焼け止めの効果の違いとなって表れます。
ウォータプルーフと言っても性能には大きな違いがあるんですね。
UVA、UVBは紫外線の種類
紫外線はその波長の長さで「A波(UVA)」「B波(UVB)」「C波(UVC)」に分けられます。
そのうち「C波(UVC)」は大気を通過することができないので通常は地上まで届きません。
B波(UVB)の肌への特徴
UVBはエネルギーが強く肌の細胞を傷つけ炎症をおこします。日焼けで肌が赤くなったり皮が剥ける主原因となる波長です。メラニン色素を過剰につくり、やがて色素沈着となりシミやソバカスの原因になります。
A波(UVA)の肌への特徴
地表に到達する紫外線の99%はUVAです。UVAはUVBほどエネルギーは強くありませんが肌の奥深くまで届きDNAを傷つけシワやたるみなどの原因となります。また窓ガラスや雲も突き抜けるため、曇りの日や室内でも油断できません。
また夏期以外は紫外線量が大きく減るUVBに比べ、年間を通して安定して照射量が多いのはUVAとなります。
まとめ
サーファー、ボディーボーダー用の日焼け止め、ヘアケアグッズはいかがだったでしょうか?TVなどではCMされていないので知らない商品ばかりだったのではないでしょうか?
尖った製品ですので万人受けするよなものではありません。でもこれらの商品は一般品では太刀打ちできない高性能です。
これらの商品とうまく付き合って大切なお肌や髪をケアてくださいね。
こちらも人気