【追記】
ものすごく気に入ってたのですが別の機種に買い替えました!雑巾がけもできるすごいやつです!
>>>e5と同価格帯なのに超高性能!Anker Eufy RoboVac L70 Hybridがお買い得です!
欲しいけど「ほんとに便利なの?」とイマイチ疑問だったルンバ。
でも子供に「猫(のフケ)アレルギー」があると判明したので思い切って買ってみました。
もうね。コレ最高です。
引くぐらいゴミ取れます。

もくじ [閉じる]
使ってわかった「毎日やる」ことの大切さ
ルンバだけあれば完璧!!というわけじゃないです。
そりゃ掃除機を自分でかけたほうがキレイになるでしょう。
でもね、皆さんは掃除機は毎日かけます?
我が家では週1回ぐらいだったと思います。
それが毎日ボタンを押すだけでやってくれるんです!!

これが思ったよりすごい。
毎日やるほどゴミって無いんじゃないの?って思ってましたが毎回コレぐらいのホコリと猫の毛が集まります?

ルンバをかけたあとは明らかに床がサラサラしてます。
特に裸足で歩くと顕著!

今までの週1の掃除だと「どれだけホコリや猫の毛が溜まっていたの?」とゾッとします?
なにより気のせいじゃないレベルで子供の鼻詰まりが改善しました。
完璧じゃなくてもいいんです。
毎日掃除することが大切なんだと実感しました。
なぜ e5 したのか?コスパ最高だからです!
ルンバにはいくつか機種があって今は大きく分けて4シリーズ。
その中でも下から2番目のクラスである「e5」を購入しました。
「e5」を選んだのは「なんとなく」、、、ではなく指名買いです。
一番安価な600シリーズは旧型の毛ブラシになっています。
e5以上の機種が「ゴム製のデュアルアクションブラシ」になります。

旧型ブラシは糸が絡まったり、ブラシ自体が汚れやすかったりとメンテナンスが大変でした。

その対策としてルンバの600シリーズには「お手入れカッター」というアクセサリも付属しているぐらいです。
それを改善したのが新型の「ゴム製のデュアルアクションブラシ」です。
大幅に改良され、毛ゴミが絡まりにくく、ブラシ自体も汚れにくくなっています。
600シリーズは今後廃盤になっていくと思いますし、あえて毛ブラシの600シリーズは選びませんでした。
特に猫の毛などが絡まりにくくなったことで衛生面でも大きく改善されているのが嬉しところです。
e5のダストボックスは最上位機種の7シリーズと同様に水洗い出来ます!

e5より上位の900シリーズは水洗いできないのでお得感が大きいです。
おそらくルンバは今後数字3桁シリーズ(500,600,700,800,900)は廃盤になっていくのでしょう。
一桁シリーズの「e5」は最新のゴムブラシと洗えるダストカバーが付いた今一番コスパの良いルンバとなってます。
ルンバの選び方は「部屋数」で決める
毛ブラシの600シリーズは論外としてe5,900,7で悩みますよね。
そりゃ一番高い7が性能はいいのでしょうがお値段はe5の2倍もします。
でもあまり部屋数がないなら900や7は不要です。
900と7はセンサーで部屋の地図を描き、無駄なく短時間で漏れなく清掃します。
一方e5は高度なセンサーは付いていないので部屋を縦横無尽に走り回って時間をかけて結果的に掃除漏れをなくします。
見ているとe5は同じところを何度も掃除したりと正直無駄も多いです。
ではe5はダメなのか?というとそうでもありません。
我が家では8畳和室+12畳LDK+玄関+脱衣所をルンバで掃除しています。
ここをおよそ1.5〜2時間ほどかけて毎日清掃してくれていますが。。。
2時間ってすごくないですか?
どうせルンバは外出中に動かしますから30分で終わっても2時間かかっても一緒です。
2〜3部屋ならルンバ e5 で十分です。
7は高性能ですがお値段はe5の2倍。それならe5を2台買うほうがのほうが良いかもしれません。
というのも我が家では「猫が入ってほしくない部屋」があるのでドアを閉めっぱなしにしている部屋があります。
ルンバが入れないのでこの部屋は自分で掃除orルンバを移動しておいて清掃しています。
「もう1台あればなぁ」と思うのはこういうときです。
ルンバ7がドアを開けれるならいいんですけどね(笑)
ということで我が家ではルンバ7は不要です。
また900シリーズはe5の1.5倍ほどのお値段で買えますが我が家の使い方ではe5で十分だったので選定外となりました。
まとめ
ということで今回購入した「ルンバ e5」には大満足です!
食器洗い機、ルンバ、洗濯乾燥機の時短家電が揃って本当に楽になりました。
みなさんも楽に家事を終わらして時間を有効に使ってくださいね!
関連記事